カワイイ&美味しい~新潟便☆
新潟のYさんから 「新潟の美味しい&カワイイものたち」 が届きました~♪♪

おやひこ 『ちょこっ兎』
弥彦の銘菓 「玉兎(たまうさぎ)」 にちなんだ、同じ兎の型をしたチョコレートです~☆
新潟滞在時代に雑誌で見て気になっていたのですが、人気商品の上に弥彦でしか買えず
発売当初は品薄で、中々手に入らなかった一品なのです!!嬉しい~♪♪
おやひことは?越後最大のパワースポットとも言われている 弥彦神社 を
地元の人達は、 「おやひこさま」 と親しみを込めて呼んでいるそうです。

きゃぁ~♪ ちっちゃい ウサギ がいっぱい!!
『ちょこっ兎』 は、スイス産のクーベルチュールのチョコレートを使用し、手作りで作られているそうです。
左から 抹茶、胡麻、ミルクチョコレート、ホワイトチョコ、アーモンド入りミルクチョコレート
苺、ビターチョコレート の 計7種類のチョコレートです。

ウサギさんのチョコ、カワイイ~~♪♪
苺のチョコには、地元の越後姫の苺が使われているのだそうです。
お味の方もお伝えしたかったのですが、可愛らしくて・・・まだ食べれてないです~

こちらが、兎をかたどった 弥彦銘菓の 「玉兎」 。箱も春ぽくて素敵です~
「玉兎」は、文政年間に兎の形をした お饅頭 から始まったそうですが、 明治に米の粉を使った
小粒のお菓子となり、現在は和三盆糖打、餡入りなどもあり種類も豊富です。

「めお兎」 の玉兎もあるんですね~♪
弥彦神社には、兎の伝説があるそうです。~弥彦神社に伝わる兎の伝説~。(弥彦観光HPより~)
大昔、霊峰弥彦山に沢山の兎が棲んでいましたが、毎日、里へ下りては農民達の大切な田畑を荒らす為
ほとほと困り果ててしましました。農民達の苦しみをお聞きになった彌彦大神様は、早速 弥彦山にいる
兎達を全部集められて、大切な田畑を荒らすことのないようにと、お諭しになりました。
兎達は、以後絶対に里へ下りていたずらをしませんと固く誓い、それから後は被害が無くなったと云う。
農民達は彌彦大神様の御神徳を大変感謝し、大神様のお諭しを聞いて畏まっている兎達の丸くなった姿を米の粉で形作って献上した所、大神様はこの菓子を喜んでお召し上がりになられ、「良幸餅(うさちもち)」と名付けられたと云う。兎餅は、彌彦大神様の御神徳を今世まで語り伝える弥彦の名産品となりました。

ホント!めお兎(夫婦)だわぁ~可愛らしい~♪♪
こちらは、和三盆で作られているのだそうです。
弥彦神社を訪れる度に色々な玉兎を目にしていて、可愛いなぁ~ と思っていたのですが、結局手に入れる事は無く新潟を去ってしまったので、お目にかかれて嬉しいです。こちらも今週末にでも美味しく頂きます☆
弥彦周辺には色々な ご当地グルメもいっぱいあって楽しいです!以前の弥彦の記事 → ★


柿の種と言えば新潟を代表とするお菓子だけれど、魚沼のお米を使用した柿の種☆
色々な柿の種を食べたけれど、魚沼米100%の柿の種!!楽しみです~♪♪

幻の銘酒と言われている 「越乃寒梅」 の酒粕☆
日本酒の本場の酒粕は、すごい!!私、酒粕を扱うのは初めて!!只今レシピ検索中(笑)
体にもお肌にもいいので、いっぱい体に取り入れよう~(笑)

ルレクチェは、育成が難しく希少価値の高い、新潟県特産の果物(洋梨)です。
以前ブログでも紹介したことのある、私が新潟滞在時にはまった大好きな「ルレクチェ」を使ったお酒~☆

Bio菊水 Le Lectier(ル レクチエ)☆
菊水の清酒をベースに、「ル レクチェ」の果実と乳酸菌発酵酒粕「さかすけ」、をブレンドしたリキュール
「さかすけ」とは、アルコールのみを除いた酒粕で、乳酸発酵酒粕。 ↓ 以下(酉さんの記事を一部引用)
新潟市の今代司酒造(酒蔵見学も出来る)で純米酒を絞った時の酒粕を、更に蔵人さんが特殊な製法でアルコールを抜き相当な手間ひまをかけ、やっとやっと出来上がった貴重な原料が乳酸発酵酒粕なのだそう。(今代司酒造の日本酒は全てが純米造りで、全国でも全量を純米造りをしている蔵は たった17のみ)
さかすけは、以前 酒粕専門店 「発酵酒粕 酉(みのり)」 さんを訪れた時に、さかすけドリンク(ほんのり酒粕感と酸味のある乳酸発酵酒粕飲料)や さかすけフロマージュなどで頂いた事があるので存じていました♪
さかすけも入っているので、体にもお肌にも美味しい&良さそうですね~♪♪


そして最後に、Yさん手作りの チョコレートケーキ☆

ひゃぁ~♪ 可愛い~♪♪ Yさんのブログで、美味しそうな お菓子やお料理が食べられる
娘ちゃんやご家族を羨ましく思っていましたが、私も食べられる日が来るなんて~
特に手作りお菓子には飢えているので、めちゃくちゃ嬉しいのです!!

中は、マーブルになっていて可愛いです。しっとりしていて、とっても美味しい~♪♪
もったいないので、少しづつ頂いています(笑)

ケーキを1口食べていると・・・あれ?あれ? はんぞう が反応しています!?
はんぞうは、甘い物は食べないし勘違いかな?とも思ったのですが!甘い物で反応したのは初めて!

ソファーの上に乗って来て無言の催促~(はんぞうは、ご飯を催促する時に、ソファーの上に乗ります・爆)
仕方がないので、ご飯を作ってあげたのですが プイ~
ケーキがいい匂いするのかな???
試しに匂い嗅がせてみたら、パクッて!?
ケーキをあげるわけにはいかないし、困りました(笑)
最近はんぞうが、銀や うち子さん(甘い物大好き)に、そっくりな動作や行動をするので驚くことがあります☆
新潟の美味しい物たちに囲まれて、温かくて幸せな気持ちになりました。
新潟の物も紹介出来て嬉しいです~Yさん、本当にありがとうございます~♪

おやひこ 『ちょこっ兎』
弥彦の銘菓 「玉兎(たまうさぎ)」 にちなんだ、同じ兎の型をしたチョコレートです~☆
新潟滞在時代に雑誌で見て気になっていたのですが、人気商品の上に弥彦でしか買えず
発売当初は品薄で、中々手に入らなかった一品なのです!!嬉しい~♪♪
おやひことは?越後最大のパワースポットとも言われている 弥彦神社 を
地元の人達は、 「おやひこさま」 と親しみを込めて呼んでいるそうです。

きゃぁ~♪ ちっちゃい ウサギ がいっぱい!!
『ちょこっ兎』 は、スイス産のクーベルチュールのチョコレートを使用し、手作りで作られているそうです。
左から 抹茶、胡麻、ミルクチョコレート、ホワイトチョコ、アーモンド入りミルクチョコレート
苺、ビターチョコレート の 計7種類のチョコレートです。

ウサギさんのチョコ、カワイイ~~♪♪
苺のチョコには、地元の越後姫の苺が使われているのだそうです。
お味の方もお伝えしたかったのですが、可愛らしくて・・・まだ食べれてないです~


こちらが、兎をかたどった 弥彦銘菓の 「玉兎」 。箱も春ぽくて素敵です~
「玉兎」は、文政年間に兎の形をした お饅頭 から始まったそうですが、 明治に米の粉を使った
小粒のお菓子となり、現在は和三盆糖打、餡入りなどもあり種類も豊富です。

「めお兎」 の玉兎もあるんですね~♪
弥彦神社には、兎の伝説があるそうです。~弥彦神社に伝わる兎の伝説~。(弥彦観光HPより~)
大昔、霊峰弥彦山に沢山の兎が棲んでいましたが、毎日、里へ下りては農民達の大切な田畑を荒らす為
ほとほと困り果ててしましました。農民達の苦しみをお聞きになった彌彦大神様は、早速 弥彦山にいる
兎達を全部集められて、大切な田畑を荒らすことのないようにと、お諭しになりました。
兎達は、以後絶対に里へ下りていたずらをしませんと固く誓い、それから後は被害が無くなったと云う。
農民達は彌彦大神様の御神徳を大変感謝し、大神様のお諭しを聞いて畏まっている兎達の丸くなった姿を米の粉で形作って献上した所、大神様はこの菓子を喜んでお召し上がりになられ、「良幸餅(うさちもち)」と名付けられたと云う。兎餅は、彌彦大神様の御神徳を今世まで語り伝える弥彦の名産品となりました。

ホント!めお兎(夫婦)だわぁ~可愛らしい~♪♪
こちらは、和三盆で作られているのだそうです。
弥彦神社を訪れる度に色々な玉兎を目にしていて、可愛いなぁ~ と思っていたのですが、結局手に入れる事は無く新潟を去ってしまったので、お目にかかれて嬉しいです。こちらも今週末にでも美味しく頂きます☆
弥彦周辺には色々な ご当地グルメもいっぱいあって楽しいです!以前の弥彦の記事 → ★


柿の種と言えば新潟を代表とするお菓子だけれど、魚沼のお米を使用した柿の種☆
色々な柿の種を食べたけれど、魚沼米100%の柿の種!!楽しみです~♪♪

幻の銘酒と言われている 「越乃寒梅」 の酒粕☆
日本酒の本場の酒粕は、すごい!!私、酒粕を扱うのは初めて!!只今レシピ検索中(笑)
体にもお肌にもいいので、いっぱい体に取り入れよう~(笑)

ルレクチェは、育成が難しく希少価値の高い、新潟県特産の果物(洋梨)です。
以前ブログでも紹介したことのある、私が新潟滞在時にはまった大好きな「ルレクチェ」を使ったお酒~☆

Bio菊水 Le Lectier(ル レクチエ)☆
菊水の清酒をベースに、「ル レクチェ」の果実と乳酸菌発酵酒粕「さかすけ」、をブレンドしたリキュール

「さかすけ」とは、アルコールのみを除いた酒粕で、乳酸発酵酒粕。 ↓ 以下(酉さんの記事を一部引用)
新潟市の今代司酒造(酒蔵見学も出来る)で純米酒を絞った時の酒粕を、更に蔵人さんが特殊な製法でアルコールを抜き相当な手間ひまをかけ、やっとやっと出来上がった貴重な原料が乳酸発酵酒粕なのだそう。(今代司酒造の日本酒は全てが純米造りで、全国でも全量を純米造りをしている蔵は たった17のみ)
さかすけは、以前 酒粕専門店 「発酵酒粕 酉(みのり)」 さんを訪れた時に、さかすけドリンク(ほんのり酒粕感と酸味のある乳酸発酵酒粕飲料)や さかすけフロマージュなどで頂いた事があるので存じていました♪
さかすけも入っているので、体にもお肌にも美味しい&良さそうですね~♪♪


そして最後に、Yさん手作りの チョコレートケーキ☆

ひゃぁ~♪ 可愛い~♪♪ Yさんのブログで、美味しそうな お菓子やお料理が食べられる
娘ちゃんやご家族を羨ましく思っていましたが、私も食べられる日が来るなんて~

特に手作りお菓子には飢えているので、めちゃくちゃ嬉しいのです!!

中は、マーブルになっていて可愛いです。しっとりしていて、とっても美味しい~♪♪
もったいないので、少しづつ頂いています(笑)

ケーキを1口食べていると・・・あれ?あれ? はんぞう が反応しています!?
はんぞうは、甘い物は食べないし勘違いかな?とも思ったのですが!甘い物で反応したのは初めて!

ソファーの上に乗って来て無言の催促~(はんぞうは、ご飯を催促する時に、ソファーの上に乗ります・爆)
仕方がないので、ご飯を作ってあげたのですが プイ~

試しに匂い嗅がせてみたら、パクッて!?

最近はんぞうが、銀や うち子さん(甘い物大好き)に、そっくりな動作や行動をするので驚くことがあります☆
新潟の美味しい物たちに囲まれて、温かくて幸せな気持ちになりました。
新潟の物も紹介出来て嬉しいです~Yさん、本当にありがとうございます~♪
by tabineko-hanzou
| 2016-02-26 21:35
| * 新潟さんぽ~
ご長寿猫 はんぞう(23才) との暮らし。旅と猫... 旅で出逢った世界の猫たち 路地裏さんぽ~ 世界あちこち旅。 旅ごはん&ご当地グルメ☆
カテゴリ
☆ My cat family ☆島ねこ
ヨーロッパの猫
アジアの猫
日本の猫
* クロアチアinアドリア海の島々
* チェコ便り~
ё 韓国食堂
ё(韓国旅・目次)
ё 台湾じかん
ё バングラデシュ 笑顔の旅
ё 素足のアジア
* Greek Islands
* 北の大地から~(北海道)
* 山形の旅
* ふくしま散策~
* 新潟さんぽ~
* 金沢&能登・ 合掌集落の旅
* 東京さんぽ (+近郊)
*焼き物のまち常滑さんぽ~
*愛知さんぽ
*岐阜さんぽ
* 京都ゆらり散歩 **
* ノスタルジック瀬戸内
* 四国散策
* 九州紀行
* 美ら島沖縄
★ カフェ 時間 ★
* かわいい看板 *
* かわいい窓 *
* DOOR *
*カワイイ建築*
雑貨&アンティーク&絵本+Book
+ たび あにまる +
☆旅で出逢ったワン子達☆
掲載&展示他のお知らせ&他
タグ
にほんのたび(466)My cat family(361)
旅のぐるめ(235)
Korea(219)
Czech(95)
Croatia(80)
Toy camera(66)
Taiwan(66)
保護子猫たち(55)
モノクロ**(52)
世界遺産のまち(52)
Spain**(42)
沖縄(38)
*Greek Islands*(38)
Bangladesh(34)
Laos(32)
Thailand(9)
Germany(8)
モーニング(7)
Palau(7)
+ My cat family×3 +
はんぞう (23才)
1994年9月東京都内の某神社で出逢う!(生後一ヶ月位)
自称猫好きおばさんに保健所に連れて行かれそうな所を保護。
世界一愛し、愛されている仲♪
うち子(うっぴん・唯一の姫)
1994年10月26日、東京下町生まれ(1995年1月25日に家族になる)
出会い~母猫&飼主が育児拒否。痩せ、蚤&外耳炎でひどい状態。故ひらめ(前猫)に似ていたのと、見かねて引き取る。
~ 2009.6月30日、旅立ち ~
享年14才8ヶ月
銀志郎(呼び名・銀!ぎんた)
1996年・夏生まれ
田舎の祖母の家の蔵で生まれるが、すぐに祖母が永眠した為、母猫・子猫x3共に保護。
その後、母猫&子猫2匹一緒に里子へ。前猫のタイガーにうり二つの、銀は我が家の一員へ
~ 2014. 5月7日 旅立つ ~
享年 17歳9ヶ月
★ 姉妹ブログ 「猫と出逢う旅」
☆ピックアップブロガー☆
↑ 念願叶いました♪

にほんブログ村
☆たびねこ Instagram
mail → ★
野良にゃんblog
猫に逢いに行こう♪
猫旅食遊楽記
愛しいきもち
路上のルール
猫とパンクとソラリスと。
野良猫の安全地帯
雲と鮭、あるいは雨季の旅人宿
Photo blog
ほよりんぷーちゃん
blanc[che]
ココロトレール
Camera freaks a GO! GO!
Leave Me Alone
* Link*
アジアのかけら
お散歩ブログ
石垣島インドカレ-食堂 ムンドラ
つばめの武勇伝
田舎で暮らすくつかのコト
えこたび
“美しいぃ”が見えたっちゃ!
幻?の猫:はるみ
COUCOU, c'est moi!
のんたんち
川柳っぽい猫のブログ
おたっしゃくらぶ-高齢ネコの日々
素材やさん『chai*』
~ 日々ブログ ~
*たびねこ*Seaside Life and catx3(休止)

+フジフィルム ウェブ美術館Premium Gallery+
受賞作品の販売して頂いています。
1994年9月東京都内の某神社で出逢う!(生後一ヶ月位)
自称猫好きおばさんに保健所に連れて行かれそうな所を保護。
世界一愛し、愛されている仲♪
うち子(うっぴん・唯一の姫)
1994年10月26日、東京下町生まれ(1995年1月25日に家族になる)
出会い~母猫&飼主が育児拒否。痩せ、蚤&外耳炎でひどい状態。故ひらめ(前猫)に似ていたのと、見かねて引き取る。
~ 2009.6月30日、旅立ち ~
享年14才8ヶ月
銀志郎(呼び名・銀!ぎんた)
1996年・夏生まれ
田舎の祖母の家の蔵で生まれるが、すぐに祖母が永眠した為、母猫・子猫x3共に保護。
その後、母猫&子猫2匹一緒に里子へ。前猫のタイガーにうり二つの、銀は我が家の一員へ
~ 2014. 5月7日 旅立つ ~
享年 17歳9ヶ月
★ 姉妹ブログ 「猫と出逢う旅」
☆ピックアップブロガー☆
↑ 念願叶いました♪

にほんブログ村
☆たびねこ Instagram
mail → ★
野良にゃんblog
猫に逢いに行こう♪
猫旅食遊楽記
愛しいきもち
路上のルール
猫とパンクとソラリスと。
野良猫の安全地帯
雲と鮭、あるいは雨季の旅人宿
Photo blog
ほよりんぷーちゃん
blanc[che]
ココロトレール
Camera freaks a GO! GO!
Leave Me Alone
* Link*
アジアのかけら
お散歩ブログ
石垣島インドカレ-食堂 ムンドラ
つばめの武勇伝
田舎で暮らすくつかのコト
えこたび
“美しいぃ”が見えたっちゃ!
幻?の猫:はるみ
COUCOU, c'est moi!
のんたんち
川柳っぽい猫のブログ
おたっしゃくらぶ-高齢ネコの日々
素材やさん『chai*』
~ 日々ブログ ~
*たびねこ*Seaside Life and catx3(休止)

+フジフィルム ウェブ美術館Premium Gallery+
受賞作品の販売して頂いています。
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ライフログ
+掲載写真集+
+ 掲載誌 +
フォロー中のブログ
y.h.b-mutterがんばる猫
ココロのふるさと(光のス...
お局のショールーム日記@...
移動探査基地
NORIWORKS + mac
アジアのカケラ
Myanmar Eye
Let it be
めぐみのめ
もずくのきもち
路地裏 ~ Walk ...
☆ねこにはかなわぬ☆
one day
umi■neko
a stranger i...
猫山細道の雑記帳
またたび日和
無敵の霧子
Lush Life
* Colorful W...
大福日記
miccaの三日三晩
オトメカフェ**cog
子の日窯日記
couleur d'ai...
心はいつも。。。
いい日ゆめ旅
*地球旅行*
金平糖
大地はオレンジのように碧く
旅綴
ちまもの読書日和
ひとりごと
写真日記
ココロのふるさと*モノクローム
くらしのギャラリーちぐさ
ねこさんぽ
travel memo
Yucky's Tape...
おもしろ動物Cafe
オール電化生活!カノンと...
【bin】 世界中がおも...
LIFE IS PEAN...
猫の声がきこえる
田園都市生活
こはるびより。
marcoのほわわんスケッチ
Mawaru:f
ヒビ : マイニチノナン...
feering 自分らしく
気ままに おひとりさま☆
konpeitouのかぞ...
ネコと文学と猫ブンガク
いつまでもお洒落でいたいから
サバとタラ
高円寺てげてげ日記…
幸福な時間
わたしのひだりめせかい
猫と出逢う旅 - たびねこ -
続・暮れゆく日々の足跡
以前の記事
2017年 09月2017年 08月
2017年 07月
more...